記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マンションでのインターネット回線選びは、戸建てとは違った悩みがありますよね。建物の構造や管理組合の許可、隣人との共有回線など、考慮すべき点がたくさんあります。
私も築10年のマンション(12階建て)に住んでおり、従来のマンション向け光回線(フレッツ光マンションタイプ)の速度に限界を感じていたところ、2024年10月にリニューアルされたNURO光のマンション向けサービスを知り、導入を決めました。
この記事では、実際にNURO光をマンションで契約・利用した体験談と、リアルな感想を詳しくお伝えします。契約を検討されている方の参考になれば幸いです。
NURO光のマンション向けサービスとは?

NURO光のマンション向けサービスは、2024年10月に大幅リニューアルされました。従来の複雑な料金体系から、よりシンプルで分かりやすい内容になっています。
現在のマンション向けプラン
NURO光(マンション)2ギガプラン
- 月額料金: 3,850円(契約期間縛りなし)
- 最大通信速度: 下り2Gbps/上り1Gbps
- 工事費: 44,000円(キャンペーンで実質無料)
- 契約期間: 縛りなし
- 解約金: なし
NURO光(マンション)10ギガプラン
- 月額料金: 4,400円(契約期間縛りなし)
- 最大通信速度: 下り10Gbps/上り10Gbps
- 工事費: 44,000円(キャンペーンで実質無料)
- 契約期間: 縛りなし
- 解約金: なし
私は標準的な2ギガプランを選択しました。10ギガプランも魅力的でしたが、現在の用途では2ギガで十分と判断しました。実際に使用してみて、家族4人での複数デバイス同時利用でも余裕があり、正しい選択だったと感じています。
旧プランとの違い
旧NURO光 for マンション(2024年10月で新規受付終了)との主な違いは以下の通りです。
項目 | 旧プラン | 新プラン |
---|---|---|
月額料金 | 2,090円〜2,750円(利用者数により変動) | 3,850円(固定) |
導入条件 | 同一建物内4世帯以上必要 | 個別導入可能 |
契約期間 | 2年間 | 縛りなし |
解約金 | 10,450円 | なし |
新プランは料金は上がりましたが、契約の自由度が大幅に向上しました。旧プランでは建物内の利用者数に応じて料金が変動していたため、他の住民の解約により予期しない料金上昇が発生するリスクがありました。新プランではそのような心配がなく、より安心して長期利用できる設計になっています。
また、旧プランの最大の問題だった「同一建物内4世帯以上の申し込み」という条件が撤廃されたことで、個人の判断で導入できるようになったのは大きなメリットです。これまで他の住民を説得する必要があった煩雑さから解放されました。
エリア確認と申し込みまでの流れ

1. 提供エリアの確認
まずは公式サイトでのエリア確認から始めました。NURO光の提供エリアは以下の通りです。
提供エリア
- 関東: 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 関西: 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良
- 東海: 愛知・静岡・岐阜・三重
- 中国: 広島・岡山
- 九州: 福岡・佐賀
- 北海道: 札幌市・小樽市・千歳市・恵庭市・石狩市・江別市・室蘭市・苫小牧市
私の住む東京都内のマンションは幸い提供エリア内でしたが、同じ区内でも番地によっては対象外の場所もあることがわかりました。

エリア確認は必須です。特にマンションの場合、建物の構造や設備状況によっては、提供エリア内でも導入できない場合があります。
実際にエリア確認を行った際、最初の簡易チェックでは「提供エリア内」と表示されましたが、詳細な建物調査では一時的に「要調査」となりました。これはマンション特有の現象で、個別の建物ごとに詳しい調査が必要になるためです。最終的には問題なく導入できましたが、戸建て住宅と比べて確認プロセスが複雑である点は理解しておく必要があります。
2. 建物の対応状況調査
エリア内であることを確認後、建物固有の調査が行われました。これには以下の項目が含まれます:
- 建物の構造: 鉄筋コンクリート造、鉄骨造など
- 建築年数: 設備の老朽化状況
- MDF(主配線盤)の状況: 光回線設備の導入可否
- 共用部の工事可能性: 配線ルートの確保
- 管理組合の許可状況: 過去の工事実績
私のマンションは築10年で比較的新しく、幸い設備面での問題はありませんでした。
建物調査の段階で、NURO光の技術者が実際にマンションのMDF室を確認し、配線ルートの詳細な検討を行いました。古いマンションでは配管が細く、新しい光ケーブルを通すスペースがない場合もありますが、築10年という比較的新しい建物だったため、十分な余裕がありました。
調査結果は約1週間で連絡があり、工事可能という結果でした。この時点で工事の概要や注意点についても詳しく説明を受け、不安だった点が大幅に解消されました。
3. 管理組合への確認
マンションでの光回線導入には、管理組合の許可が必要です。私の場合は、以前に他の住民の方がauひかりの導入について相談されており、その際に光回線工事全般について管理組合の許可が得られていました。
ポイント:
- 管理組合の総会議事録を確認
- 管理会社への事前相談
- 工事内容の詳細説明資料の準備
管理組合への確認は、マンション特有の重要なステップです。過去に光回線の導入実績があるマンションの場合、比較的スムーズに許可が得られる傾向がありますが、初回導入の場合は総会での承認が必要になることもあります。
私のマンションでは、管理会社が光回線工事に慣れており、「共用部への影響が最小限で、美観を損なわない工事であれば許可する」という方針が既に確立されていました。このような事前方針があることで、個別の承認手続きが簡素化されていたのは幸運でした。
4. オンライン申し込み
公式サイトから申し込みを行いました。申し込み時に以下の点を確認しました。
- プラン選択: 2ギガプラン
- オプション: NURO光でんわ(ソフトバンクスマホ割引のため。必要なければ申し込まなくてもOK)
- キャンペーン: 最大55,000円キャッシュバック
- 工事日程の第1希望〜第3希望
申し込み完了後、約3日後にNUROから確認の電話がありました。
オンライン申し込みは非常にわかりやすく設計されており、約15分で完了しました。特にマンション特有の設定項目(管理組合の許可状況、建物の詳細情報など)も入力フォームに含まれており、事前に必要な情報を整理しておけばスムーズに進められます。
確認の電話では、申し込み内容の詳細確認に加えて、工事に関する注意点や準備事項についても丁寧に説明してもらえました。特に、マンションでの工事における近隣住民への配慮や、管理会社との連絡体制について詳しく聞けたのは安心できました。
開通工事の詳細体験談

工事の種類と回数
マンションでのNURO光工事は、建物の設備状況により1回または2回に分かれます。
- 設備導入済みマンション(タイプL): 1回の工事
- 設備未導入マンション(タイプS): 2回の工事
私のマンションは設備未導入だったため、2回の工事が必要でした。
工事回数の決定は建物調査の結果によりますが、多くのマンションでは2回工事になるケースが一般的です。これは安全性と品質を確保するため、宅内工事と屋外工事を分けて実施するNURO光の方針によるものです。一見手間に感じるかもしれませんが、実際には各工事の専門性が高まり、トラブルの発生リスクが軽減されています。
第1回目:宅内工事(立ち会い必要)
- 実施日: 申し込みから約3週間後の土曜日午前
- 所要時間: 約1時間30分
- 作業員: NURO光の技術者1名
作業内容:
MDF(主配線盤)から部屋までの配線ルート確認
- 既存の電話線や電気配線と干渉しないかチェック
- 配管の空き状況確認
光ケーブルの引き込み
- MDF室から私の部屋(8階)まで光ケーブルを配線
- 既存の配管を利用するため、壁に穴を開ける必要なし
光コンセントの設置
- 部屋内の最適な場所に光コンセント設置
- 美観を考慮してテレビ台の後ろに配置
ONU(光回線終端装置)の設置・設定
- Wi-Fiルーター一体型ONUの設置
- 初期設定とテスト通信の実施
工事の感想

作業員の方は非常に丁寧で、作業前に詳しい説明をしてくれました。マンションの共用部での作業もあるため、管理会社への連絡も適切に行ってくれました。予想していたより短時間で完了し、この時点で既にインターネットが使用可能になりました。
宅内工事では、技術者の方の専門性の高さが印象的でした。特に光コンセントの設置場所については、私の希望を聞きながら、電波状況や将来的なレイアウト変更の可能性も考慮した最適な提案をしてくれました。
MDF室での作業では、他の光回線事業者のケーブルとの干渉を避けるための丁寧なルート設計が行われ、将来的なメンテナンスのしやすさも考慮されていました。このような細かい配慮が、長期間にわたる安定した通信品質につながっていると感じます。
第2回目:屋外工事(立ち会い必要)
- 実施日: 宅内工事から約2週間後の平日
- 所要時間: 約45分
- 作業員: NTTの外部工事業者1名
作業内容:
電柱からの光ケーブル引き込み
- 最寄りの電柱からマンションのMDF室までケーブルを配線
- 既存の電話線用配管を利用
MDF室での接続工事
- 1回目の工事で引き込んだケーブルとの接続
- 信号強度テストの実施
工事の感想

屋外工事も立ち会いが必要だったため、工事日は平日でしたが休暇を取得して対応しました。
作業員の方と直接やり取りができ、工事の進行状況をリアルタイムで確認することができました。工事完了後、その場で動作確認を行い、当日の夜から本格的にサービスを利用開始しました。 屋外工事で立ち会いが必要な場合、平日に仕事がある方にとっては休暇調整が必要になりますが、工事の品質や進行状況を直接確認できる安心感があります。作業員の方から工事内容について詳しい説明を受けることができ、技術的な疑問もその場で解決できました。 工事完了後の信号強度テストでは、理論値に近い高品質な信号が確認され、立ち会いによって工事品質への確信も得られました。
工事に関する注意点
工事日程の調整
- 土日の工事は予約が取りにくい
- 特に屋外工事は平日中心
- 繁忙期(3-4月)は2ヶ月待ちの場合も
管理組合・管理会社との調整
- 共用部工事の事前許可
- 工事日程の事前連絡
- 近隣住民への配慮
工事費用
- 基本工事費:44,000円
- キャンペーンで実質無料(分割払い相殺)
- 土日工事追加料金:3,300円
工事日程の調整については、特に土日希望の場合は早めの予約が重要です。私の場合、土曜日の午前中を希望して3週間待ちでしたが、平日であれば1-2週間程度で調整可能でした。
繁忙期の工事遅延は避けられない現実ですが、現在の回線契約を工事完了まで継続することで、インターネット断絶のリスクを回避できます。料金面での重複は発生しますが、仕事や学習に支障をきたすリスクを考えると、必要な投資だと思います。
実際の通信速度と使用感

速度測定結果(詳細データ)
開通後、様々な条件で速度測定を行いました。測定には「Fast.com」「Speedtest.net」「Google速度テスト」の3つを使用し、有線LAN・Wi-Fi両方で計測しています。
測定環境:
- 建物: 12階建てマンション8階
- 使用機器: MacBook Pro(M1)、iPhone 14 Pro
- 測定期間: 開通後1ヶ月間の平均値
有線LAN接続の結果
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 | 体感評価 |
---|---|---|---|---|
朝(7-9時) | 850Mbps | 480Mbps | 8ms | ★★★★★ |
昼(12-13時) | 720Mbps | 420Mbps | 10ms | ★★★★★ |
夕方(17-19時) | 480Mbps | 350Mbps | 12ms | ★★★★☆ |
夜間(20-23時) | 350Mbps | 280Mbps | 15ms | ★★★★☆ |
深夜(0-6時) | 900Mbps | 520Mbps | 7ms | ★★★★★ |
Wi-Fi接続の結果(5GHz帯)
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | 体感評価 |
---|---|---|---|
朝(7-9時) | 420Mbps | 280Mbps | ★★★★☆ |
昼(12-13時) | 380Mbps | 250Mbps | ★★★★☆ |
夕方(17-19時) | 280Mbps | 200Mbps | ★★★☆☆ |
夜間(20-23時) | 220Mbps | 180Mbps | ★★★☆☆ |
深夜(0-6時) | 450Mbps | 310Mbps | ★★★★☆ |
速度測定の結果、有線LAN接続では時間帯を問わず300Mbps以上の高速通信を維持しており、特に深夜早朝の時間帯では理論値の半分近い900Mbpsという驚異的な速度を記録しました。
夜間帯の速度低下は多くの光回線で見られる現象ですが、それでも350Mbpsを維持しているのは優秀な結果です。従来のフレッツ光では夜間帯に50Mbps以下まで低下していたことを考えると、7倍以上の改善を実現できました。
Wi-Fi接続では有線接続の約半分程度の速度になりますが、それでも他社回線の有線接続を上回る速度を実現しています。特に、複数デバイスでの同時利用時も安定した速度を維持できているのは、NURO光の大きな強みです。
使用シーン別の詳細評価
テレワーク・オンライン会議(★★★★★)
Zoom/Teams会議:
- 4K画質でも全く問題なし
- 画面共有時の遅延ほぼゼロ
- 同時接続10名以上でも安定
大容量ファイル転送:
- 1GBファイルのアップロード: 約30秒
- クラウドストレージ同期: 高速で快適
- リモートデスクトップ: レスポンス良好
実際のエピソード:

コロナ禍でテレワークが中心となった際、以前のフレッツ光では夕方以降の会議で頻繁に画質が劣化していました。NURO光に変更後は、夜間帯でも4K画質でのビデオ会議が可能になり、仕事の効率が大幅に向上しました。
テレワーク環境での改善は予想以上でした。特に、大容量のCADファイルや動画ファイルをクラウドにアップロードする作業が劇的に改善され、作業時間が大幅に短縮されました。以前は1GB程度のファイルアップロードに10-15分かかっていたのが、現在では1分程度で完了します。
オンライン会議では、画面共有時の反応速度向上が特に実感できます。PowerPointのスライド切り替えや、リアルタイムでの資料編集時の遅延が大幅に改善され、よりスムーズな会議進行が可能になりました。
エンターテイメント(★★★★★)
動画ストリーミング:
- Netflix 4K: バッファリング一切なし
- YouTube Premium: 8K動画も快適再生
- Amazon Prime Video: HDR対応作品も問題なし
- 複数デバイス同時視聴: 家族4人で異なる動画を同時視聴しても快適
オンラインゲーム:
- APEX Legends: Ping値10ms以下で快適
- フォートナイト: ラグ一切なし
- 原神: 高画質設定でもサクサク
- オンライン対戦: 反応速度が格段に向上
音楽ストリーミング:
- Spotify: ハイレゾ音質も瞬時に読み込み
- Apple Music: ロスレス音質で途切れなし
エンターテイメント用途では、4K・8K動画の快適な再生が印象的です。Netflix の4K HDR作品でも開始直後から最高画質で再生され、従来のような画質の段階的向上がありません。
家族での同時利用でも品質が維持されるのは大きな魅力です。リビングで4K映画、子供部屋でYouTube、書斎でオンラインゲーム、キッチンで音楽ストリーミングを同時に行っても、どれも高品質を維持できています。
オンラインゲームでは、特にPing値の改善が顕著で、競技性の高いゲームでも有利に戦えるようになりました。従来回線でのPing値30-40msから10ms以下への改善は、勝敗を左右するレベルの差です。
IoT・スマートホーム(★★★★☆)
接続デバイス一覧:
- スマートフォン:4台
- パソコン:3台
- タブレット:2台
- スマートTV:2台
- スマートスピーカー:3台
- スマート照明:6台
- セキュリティカメラ:2台
- その他IoTデバイス:5台
合計27台同時接続でも安定稼働しています。
IoTデバイスの同時接続数に関しても、NURO光の安定性が光ります。特にセキュリティカメラの4K録画や、スマートスピーカーでの音楽ストリーミング、スマート照明の音声制御など、リアルタイム性を要求されるアプリケーションでも遅延やエラーが発生していません。
Wi-Fi 6対応のONUにより、多数デバイス接続時の効率的な通信制御が実現されており、新しいIoTデバイスを追加しても既存デバイスの通信品質に影響しないのは大きなメリットです。
他社サービスとの比較実測
引っ越し前に利用していた他社サービスとの比較データです:
サービス | 夜間帯下り速度 | 月額料金 | 総合満足度 |
---|---|---|---|
NURO光(現在) | 350Mbps | 3,850円 | ★★★★☆ |
フレッツ光(以前) | 45Mbps | 4,400円 | ★★☆☆☆ |
ドコモ光(友人宅) | 120Mbps | 4,400円 | ★★★☆☆ |
速度向上は約8倍、料金は550円安くなり、コストパフォーマンスは明らかに向上しました。
この比較データは、実際に3つのサービスを同じ測定条件で計測した結果です。特に混雑時間帯での差が顕著で、NURO光の独自回線の強みが明確に現れています。フレッツ光系の回線では、夜間帯に極端な速度低下が発生していましたが、NURO光では安定した高速通信を維持できています。
料金面でも、高速通信でありながら他社より安価というのは大きな魅力です。さらに、契約期間の縛りがないため、サービスに満足できない場合のリスクも軽減されています。
料金とキャンペーンの詳細分析

月額料金とキャンペーン内容
基本料金
- NURO光(マンション)2ギガ: 3,850円
- NURO光でんわ: 550円(ソフトバンク割引適用のため加入)
- 月額合計: 4,400円
キャッシュバックキャンペーン
- 金額: 最大55,000円
- 受け取り時期: 開通から6ヶ月後
- 受け取り方法: 専用ページから口座情報入力
- 注意点: 受け取り期間は45日間限定
実際の受け取り体験:

開通から6ヶ月後にSo-netからメールが届きました。専用ページでの手続きは簡単で、口座情報を入力するだけで約1週間後に振り込まれました。ただし、メールを見逃すと受け取れなくなるため、カレンダーにリマインダーを設定しておくことをおすすめします。
キャッシュバックの受け取りは、確実に手続きを行えば問題ありません。私の場合、開通と同時にスマートフォンのカレンダーアプリに「NURO光キャッシュバック手続き」のアラームを6ヶ月後に設定しました。この準備により、手続きを忘れることなく確実に55,000円を受け取ることができました。
手続き自体は5分程度で完了し、入力項目も銀行名、支店名、口座番号、口座名義のみとシンプルです。ただし、手続き期間が45日間に限定されているため、長期出張や入院などで手続きが遅れるリスクがある方は、家族に手続きを依頼しておくなどの対策が必要です。
※最大55,000円のキャッシュバックがもらえるサイトは上記ページ限定です。
工事費実質無料の仕組み
- 工事費総額: 44,000円
- 分割払い: 1,833円×24回
- 月額割引: -1,833円×24回
- 実質負担: 0円
注意点: 24ヶ月以内に解約すると残債の一括払いが必要です。
工事費実質無料は、月額料金から工事費相当額を割引することで実現されています。つまり、24ヶ月間継続利用すれば工事費の負担はありませんが、途中解約の場合は残りの期間分を一括で支払う必要があります。
例えば、12ヶ月で解約した場合、残り12ヶ月分の21,996円(1,833円×12ヶ月)を解約時に支払うことになります。この仕組みを理解した上で、最低でも2年間の利用を前提に契約することが重要です。
実質的な初年度費用計算
初期費用:
- 事務手数料:3,300円
- 工事費:0円(キャンペーン適用)
- 初期費用合計:3,300円
月額費用(12ヶ月分):
- 基本料金:3,850円 × 12 = 46,200円
- NURO光でんわ:550円 × 12 = 6,600円
- 月額費用合計:52,800円
年間総費用:
- 3,300円 + 52,800円 = 56,100円
キャッシュバック:
- -55,000円
実質初年度費用:1,100円 実質月額:約92円
この計算結果は驚異的なコストパフォーマンスを示しています。初年度実質月額92円という数字は、他のどの光回線サービスと比較しても圧倒的に安価です。
2年目以降は月額3,850円(でんわオプション込みで4,400円)となりますが、それでも他社と比較して550円〜800円程度安価です。さらに、2Gbpsの高速通信を考慮すると、速度あたりのコストパフォーマンスは業界最高水準と言えるでしょう。
他社マンションプランとの料金比較
サービス名 | 月額料金 | 最大速度 | 工事費 | キャッシュバック | 実質年額 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 3,850円 | 2Gbps | 実質無料 | 55,000円 | 1,100円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 1Gbps | 16,500円 | 20,000円 | 36,300円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 1Gbps | 26,400円 | 37,000円 | 26,560円 |
auひかり | 4,180円 | 1Gbps | 33,000円 | 30,000円 | 33,160円 |
フレッツ光 | 4,000円程度 | 1Gbps | 16,500円 | なし | 64,500円 |
分析結果: NURO光は初年度の実質費用が圧倒的に安く、2年目以降も他社より550円〜800円程度安価です。速度も2倍なので、コストパフォーマンスは業界最高クラスと言えます。
この比較表を見ると、NURO光の優位性が明確です。特に注目すべきは、最高速度が2Gbpsでありながら月額料金が最も安い点です。他社の1Gbpsサービスと比較して、2倍の速度を550円安い料金で利用できるというのは驚異的です。
初年度の実質年額1,100円という数字は、他社との差が35倍以上という圧倒的なアドバンテージを示しています。2年目以降も継続的にコスト面でのメリットを享受できるため、長期的な利用を考えている方にとって最適な選択肢と言えます。
メリット・デメリットの詳細分析
メリット(9つのポイント)

1. 圧倒的なコストパフォーマンス(★★★★★)
- 初年度実質月額92円: キャッシュバック適用時
- 2年目以降も月額3,850円: 他社より550円以上安い
- 2Gbpsの高速通信: 一般的な1Gbps回線の2倍
コストパフォーマンスは間違いなくNURO光最大の魅力です。高速通信と低価格の両立は、独自回線を持つNURO光ならではの強みです。特に、家族でインターネットを多用する家庭では、回線品質の向上による時間節約効果も含めると、実質的な価値はさらに高くなります。
2. マンション環境でも高速通信を実現(★★★★☆)
- 夜間帯でも300Mbps以上: 他社の2-3倍
- アップロード速度も高速: クリエイター作業に最適
- 複数デバイス同時使用でも安定: 家族利用に適している
従来のマンション向け光回線の最大の課題だった「共有による速度低下」を、独自回線技術により大幅に改善しています。特にアップロード速度の安定性は、テレワークやコンテンツ制作を行う方にとって大きなメリットです。
3. 契約の自由度が高い(★★★★★)
- 契約期間の縛りなし: いつでも解約可能
- 解約金0円: 引っ越し時も安心
- プラン変更も柔軟: 2ギガ⇔10ギガの変更可能
2024年10月のリニューアルにより実現されたこの契約自由度は、ユーザーにとって大きな安心材料です。転職や転居などのライフスタイル変化に柔軟に対応できるため、長期的なリスクを心配することなく契約できます。
4. 高性能機器が標準装備(★★★★☆)
- Wi-Fiルーター一体型ONU: 追加購入不要
- 最大10台同時接続: 多デバイス環境に対応
- 最新Wi-Fi 6対応: 高速無線通信
標準装備のONUは市場価格で2-3万円相当の高性能機器です。Wi-Fi 6対応により、無線接続でも高速通信を実現できます。別途ルーターを購入する必要がないため、初期投資を抑えられます。
5. セキュリティソフト無料(★★★★☆)
- カスペルスキー: 5台まで無料
- 年額5,000円相当: 追加コストなし
- パソコン・スマホ対応: 包括的なセキュリティ
カスペルスキーは世界的に評価の高いセキュリティソフトで、年額5,000円程度の価値があります。5台まで利用できるため、家族全員のデバイスをカバーできます。これだけで月額400円程度の価値があり、実質的な月額料金をさらに下げる効果があります。
6. サポート体制の充実(★★★☆☆)
- 24時間チャットサポート: リアルタイム対応
- 技術サポートが専門的: マンション特有の問題にも対応
- オンライン完結手続き: 来店不要
サポート品質は概ね良好ですが、電話サポートが平日のみという点で★4つの評価としました。ただし、チャットサポートの品質は高く、技術的な問題にも的確に対応してもらえます。
7. 工事の質が高い(★★★★☆)
- 専門技術者による施工: 信頼性が高い
- 美観を考慮した配線: 見た目にも配慮
- アフターフォローも充実: 不具合時の対応迅速
NURO光の工事品質は業界でも高く評価されています。特にマンション特有の複雑な配線環境にも対応できる技術力があり、長期的な安定性を確保できます。
8. ソフトバンクユーザーにお得(★★★★☆)
- おうち割光セット: 最大1,100円/月割引
- 家族全員適用可能: 大家族ほどお得
- NURO光でんわ加入で適用: 月額550円で大幅割引
ソフトバンクユーザーの場合、スマホ代から最大1,100円/月の割引を受けられます。家族4人がソフトバンクユーザーの場合、月額4,400円の割引となり、実質的にNURO光がマイナス料金で利用できる計算になります。
9. 将来性のある技術(★★★★☆)
- 独自回線技術: 混雑に強い
- 継続的な設備投資: サービス品質向上
- 10ギガプランへの移行も可能: 将来の拡張性
NURO光は最新技術への投資を継続的に行っており、サービス品質の向上が期待できます。将来的により高速な通信が必要になった場合でも、10ギガプランへの移行が可能です。
デメリット(7つの注意点)

1. 提供エリアの制限(★★☆☆☆)
- 全国展開していない: 地方部は対象外
- マンションでも対応不可の場合あり: 建物の設備による
- 転居時のリスク: 引っ越し先で使えない可能性
対策:
- 契約前の入念なエリア確認
- 引っ越し予定がある場合は慎重に検討
- 他社サービスのバックアッププラン検討
エリア制限はNURO光最大のデメリットです。特に転勤の可能性がある方や、地方への移住を検討している方にとってはリスク要因となります。契約前に将来の居住予定を十分検討することが重要です。
2. 工事完了まで時間がかかる(★★☆☆☆)
- 申し込みから開通まで1-3ヶ月: 他社は2-4週間
- 工事が2回必要: スケジュール調整が大変
- 繁忙期はさらに長期化: 3-4月、9-10月は特に注意
対策:
- 余裕を持った申し込みスケジュール
- 現在の回線契約を工事完了まで継続
- 工事日程の早期確定
工事期間の長さは、すぐに高速回線を使いたい方にとってストレスとなります。私の場合も約5週間かかりましたが、品質の高い工事を受けられることを考えると許容範囲でした。
3. 時間帯による速度変動(★★★☆☆)
- 夜間帯は昼間の6-7割程度: それでも他社より高速
- 週末の速度低下: 利用者増加による影響
- マンション内の利用者数に依存: 共用設備の影響
対策:
- 重要な作業は昼間時間帯に実施
- 有線LAN接続で速度向上
- Wi-Fi 6対応機器の活用
速度変動は光回線共通の課題ですが、NURO光では変動幅が比較的小さく、最低速度でも他社の最高速度を上回ることが多いです。実用上の問題はほとんどありません。
4. 初期設定の複雑さ(★★★☆☆)
- 高度な機能が多い: 初心者には難しい場合
- マニュアルが専門的: 技術用語が多い
- トラブル時の自己解決必要: 設定変更が必要な場合
対策:
- サポートセンターの積極的活用
- オンラインマニュアルの事前確認
- 詳しい友人・知人への相談
高性能な機器には多くの設定項目があるため、初心者には難しく感じる場合があります。ただし、基本設定は工事時に完了するため、日常利用に支障はありません。
5. キャッシュバック受け取りの注意点(★★☆☆☆)
- 受け取り期間が限定的: 45日間のみ
- 手続き忘れのリスク: メール見逃しによる失効
- 受け取り時期が遅い: 開通から6ヶ月後
対策:
- カレンダーアプリでのリマインダー設定
- 専用メールアドレスの定期チェック
- 家族との情報共有
キャッシュバックの受け取り忘れは最も避けたいトラブルです。確実に受け取るためには、事前の準備と継続的な注意が必要です。
6. 解約時の工事費残債(★★★☆☆)
- 24ヶ月以内解約で残債発生: 最大44,000円
- 転居先で使えない場合も残債対象: 移転扱いにならない
- 一括払いが必要: 分割払い継続不可
対策:
- 最低2年間の利用を前提に契約
- 引っ越し予定がある場合は慎重検討
- 解約タイミングの計画的決定
工事費残債は高額になる可能性があるため、契約前に十分検討が必要です。ただし、2年以上利用すればこの問題は発生しません。
7. マンション特有の制約(★★☆☆☆)
- 管理組合の許可が必要: 導入できない場合あり
- 共用設備に依存: 建物全体の影響を受ける
- 近隣住民への配慮必要: 工事時の騒音など
対策:
- 事前の管理組合・管理会社への相談
- 近隣住民への工事予定通知
- 工事日程の配慮(平日昼間など)
マンション特有の制約は避けられませんが、事前の準備と適切な配慮により、トラブルを回避できます。
トラブル対応・サポート体験談
実際に遭遇したトラブルと対応
トラブル1:開通直後の速度低下問題
症状: 開通から1週間後、夜間帯の速度が50Mbps程度まで低下
原因究明プロセス:
- 自己診断: 機器の再起動、有線・無線での速度比較
- サポート連絡: チャットサポートで状況説明
- 詳細調査: 技術者による回線品質チェック
- 原因特定: マンション内の他の高負荷利用者による影響
解決方法:
- 建物内の光配線設備の最適化調整
- QoS(通信品質制御)設定の変更
- 約1週間で正常速度に回復
サポート評価: ★★★★☆ 技術的な対応は迅速で的確でした。ただし、問題の特定まで時間がかかったのが残念でした。
このトラブルでは、NURO光の技術サポートの専門性の高さを実感しました。単純な機器交換ではなく、建物全体の通信環境を考慮した根本的な解決策を提案してくれました。
トラブル2:ONUの不具合
症状: 開通から3ヶ月後、頻繁な回線切断が発生
対応プロセス:
- 電話サポート: 症状の詳細説明
- リモート診断: サポートセンターからの機器チェック
- ONU交換: 不良品と判明し、無償交換
- 交換工事: 技術者訪問(約30分の作業)
解決結果: 交換後は一切の問題なく安定稼働
サポート評価: ★★★★★ 迅速な原因特定と無償交換対応は非常に満足できるものでした。
機器の不具合に対する対応の早さは印象的でした。リモート診断で問題を特定し、翌日には交換機器を手配してくれました。技術者の訪問も迅速で、最小限の作業時間で解決できました。
サポート体制の詳細評価
チャットサポート(★★★★☆)
- 利用時間: 24時間365日
- 平均待ち時間: 3-5分
- 対応品質: 技術的な質問にも詳しく回答
良い点:
- 深夜早朝でも対応可能
- 画面共有での説明がわかりやすい
- 過去の問い合わせ履歴を参照可能
改善点:
- 複雑な問題は電話への誘導が多い
- 時間帯によっては待ち時間が長い場合
チャットサポートは非常に便利で、ほとんどの問題を解決できます。特に設定関連の質問では、画面共有機能により視覚的な説明を受けられるため、理解しやすいです。
電話サポート(★★★☆☆)
- 利用時間: 9:00-18:00(平日のみ)
- 平均待ち時間: 10-15分(繁忙期は30分以上)
- 対応品質: 技術者への直接接続が可能
良い点:
- 技術的な問題への対応力が高い
- 複雑な設定変更も電話でサポート
- 過去履歴を参照しながらの対応
改善点:
- 平日のみの対応で不便
- 混雑時の待ち時間が長い
- 土日の緊急時対応が限定的
電話サポートは専門性が高く、複雑な技術的問題にも対応できます。ただし、平日のみの対応は働いている方には不便です。
解約方法と注意点の詳細ガイド

解約手続きの方法
オンライン解約(おすすめ)
- NURO光マイページにログイン
- 「解約のお手続き」を選択
- 解約理由と希望日を入力
- 確認画面で内容をチェック
- 解約申請完了
- 所要時間: 約5分
- 受付: 24時間365日
オンライン解約は最も便利な方法です。手続きは直感的で、入力項目も最小限に抑えられています。解約理由も選択式で、詳細な説明を求められることもありません。
電話での解約
- NURO光サポートデスク: 0570-099-118
- 受付時間: 9:00-18:00(平日のみ)
- 平均通話時間: 15-20分
電話解約では、オペレーターから解約理由を詳しく聞かれ、継続利用の提案を受ける場合があります。明確に解約の意思を伝えることが重要です。
解約時の費用詳細
現在のマンション向けプラン(2024年10月以降契約)は契約期間の縛りがなく、解約金が0円となっています。ただし、以下の費用は発生する可能性があります:
工事費残債
- 開通から24ヶ月以内の解約: 残債の一括払い
- 月額割引(-1,833円×24回)が途中で終了
- 例:12ヶ月で解約の場合 → 1,833円×12回 = 21,996円
工事費残債は解約時の最大のコスト要因です。計画的な解約タイミングの検討が重要です。
撤去工事費
- 原則として撤去工事は任意
- 管理組合から要求された場合: 11,000円
- 賃貸物件で原状回復が必要な場合のみ
多くの場合、撤去工事は不要ですが、管理組合の方針により必要になる場合があります。
解約月の料金
- 解約日に関わらず1ヶ月分の料金が発生
- 日割り計算は適用されない
解約月は満額請求となるため、月初での解約は損になります。
解約タイミングの最適化
おすすめの解約タイミング
- 月末近く(25日以降)での解約申請
- 翌月末での解約設定が可能
- 1ヶ月の料金を無駄にしない
- 工事費完済後(開通から25ヶ月目以降)
- 残債を避けることが可能
- 違約金も発生しない
- 引っ越しシーズンを避ける
- 3-4月、9-10月は手続きが混雑
- サポート対応に時間がかかる場合
最適な解約タイミングを計算することで、無駄な費用を削減できます。特に工事費残債を避けるためには、2年以上の利用が必要です。
機器の返却手順

返却対象機器
- ONU(光回線終端装置)
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- 設置用スタンド
返却方法
- 解約手続き完了後、返却キットが郵送される
- 機器を梱包(配送時の箱は不要)
- 着払い伝票で返送
- 返却期限:解約日の翌月20日まで
機器返却は簡単で、専用の返却キットが送られてくるため、梱包に困ることはありません。
返却時の注意点
- 機器の故障・紛失時は損害金11,000円
- 返却遅延でも損害金が発生
- 付属品不足でも追加料金の可能性
機器は丁寧に取り扱い、期限内に確実に返却することが重要です。
乗り換え先のおすすめ光回線
NURO光から他社への乗り換えを検討している方向けに、用途別のおすすめ光回線をご紹介します。
普通にNURO光への乗り換えを考えている人はスルーしてもらって大丈夫です。
速度重視の方向けおすすめ
1位:NURO光 10ギガプラン
- 月額料金:4,400円
- 最大速度:10Gbps
- 現在の2ギガプランからのアップグレードも可能
メリット:
- 工事不要でプラン変更可能
- 機器交換のみで対応
- 最高クラスの通信速度
デメリット:
- 提供エリアがさらに限定的
- 10ギガ対応機器が必要
現在NURO光を利用中で、さらなる高速化を求める方には、10ギガプランへのアップグレードが最適です。既存の配線を活用できるため、工事期間も短縮できます。
2位:auひかり
- 月額料金:4,180円(マンションV16)
- 最大速度:1Gbps
- 独自回線で混雑に強い
auひかりは NURO光に次ぐ独自回線で、安定した高速通信が期待できます。
コストパフォーマンス重視
1位:GMOとくとくBB光
- 月額料金:3,773円(マンション)
- 工事費実質無料
- 契約期間縛りなし・解約金なし
NURO光並みの契約自由度を持ちながら、さらに安価な料金設定が魅力です。
2位:enひかり
- 月額料金:3,520円(マンション)
- 業界最安クラスの料金
- 格安SIM利用者に特におすすめ
業界最安クラスの料金で、コストを最優先する方に適しています。
スマホセット割重視
ドコモユーザー:ドコモ光
- セット割:最大1,100円/月
- プロバイダー選択可能
- 全国対応で安定した品質
ドコモスマホユーザーなら、セット割により実質的な通信費を大幅に削減できます。
auユーザー:auひかり
- セット割:最大1,100円/月
- 独自回線で高速通信
- キャッシュバック特典豊富
auユーザーにとって最もお得な選択肢で、高速通信とコスト削減を両立できます。
ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- セット割:最大1,100円/月
- 光コラボで工事不要の場合も
- 違約金負担最大10万円のサービスあり
NURO光からの乗り換えでも、同じソフトバンクグループ内でセット割を継続できます。
乗り換え手順の詳細
Step 1:乗り換え先の選定(1週間)
- 現在の利用状況の整理
- 各社のプラン・料金比較
- キャンペーン内容の確認
- 契約申し込み
乗り換え先の選定では、現在の利用パターンと将来の予定を十分考慮することが重要です。
Step 2:新回線の工事日調整(2-4週間)
- 工事日程の調整
- 管理組合への連絡
- 必要に応じて立ち会い日程確保
新しい回線の工事が完了してから、NURO光の解約手続きを行います。
Step 3:NURO光解約手続き(工事完了後)
- 新回線の開通確認
- NURO光の解約申請
- 機器返却の準備
重要な注意点: NURO光の解約は新回線開通後に行います。先に解約すると、インターネットが使えない期間が発生する可能性があります。
総合評価とまとめ
最終的な満足度評価
総合満足度:★★★★☆(4.2/5.0)
評価項目 | 詳細 | 点数 |
---|---|---|
通信速度 | 常時300Mbps以上の安定した高速通信 | ★★★★★ |
料金 | 競合他社より月額550円安い | ★★★★☆ |
工事・サポート | 丁寧な工事、充実したサポート体制 | ★★★★☆ |
契約の自由度 | 縛りなし・解約金なしで安心 | ★★★★★ |
エリア・対応範囲 | 提供エリア限定、マンション制約あり | ★★★☆☆ |
この総合評価は、1年間の実際の利用体験に基づいています。特に通信速度と契約自由度の評価が高く、現代のインターネット利用環境に最適化されたサービスと言えます。
NURO光をおすすめできる人

強くおすすめ(★★★★★)
- マンション在住で高速通信を求める方
- テレワーク・オンライン会議が多い方
- 複数デバイスを同時利用する家庭
- 動画配信・オンラインゲームをよく利用する方
- ソフトバンクユーザー(セット割適用)
これらの条件に該当する方には、NURO光は間違いなく最適な選択肢です。特にテレワーク環境の改善効果は顕著で、仕事の効率向上という付加価値も得られます。
おすすめ(★★★★☆)
- コストパフォーマンスを重視する方
- 契約期間の縛りを避けたい方
- 最新技術に興味がある方
- 現在の回線速度に不満がある方
- 長期的な利用を予定している方
これらの方にもNURO光は十分メリットがあります。ただし、提供エリアや工事期間などの制約があることを理解した上での契約が重要です。
NURO光をおすすめできない人
- 提供エリア外に居住している方
- 2年以内に解約予定がある方
- 工事不可能なマンションに居住している方
- すぐにNURO光を使いたい方
- 管理組合が厳格なマンション居住者
これらの条件に該当する方は、NURO光以外の選択肢を検討することをおすすめします。特に工事期間の長さと提供エリアの制限は、現実的な選択を妨げる要因となります。
ただし、NURO光ではポケットWi-Fiをレンタルしているため、それを活用すれば開通までの間Wi-Fiに困る心配はありません。
他社からNURO光への乗り換えガイド
フレッツ光からの乗り換え体験談
私が実際に体験したフレッツ光からNURO光への乗り換えについて、詳細なプロセスをお伝えします。
乗り換えを決めた理由
従来のフレッツ光の問題点がありました。
- 夜間帯の極端な速度低下(5-50Mbps)
- プロバイダー料金込みで月額5,000円超
- IPv6対応の複雑さ
- 2年契約の縛りとその後の料金上昇
NURO光はこんな感じの魅力があったため、乗り換えを検討しました。
- 独自回線による安定した高速通信
- シンプルな料金体系
- 契約期間の縛りなし
フレッツ光では特に夜間帯の速度低下が深刻で、オンライン会議で画質が劣化することが多発していました。この問題がテレワークに支障をきたすようになり、乗り換えを決断しました。
乗り換えスケジュールはこんな感じ
全体期間:約6週間
週 | 実施内容 | 注意点 |
---|---|---|
1週目 | NURO光申し込み・エリア確認 | フレッツ光は継続 |
2-3週目 | 建物調査・管理組合確認 | 工事可能性の確認 |
4週目 | NURO光工事完了 | 両回線が同時稼働 |
5週目 | 接続テスト・問題解決 | NURO光の動作確認 |
6週目 | フレッツ光解約・撤去 | 旧回線の解約完了 |
このスケジュールにより、インターネット接続が断絶する期間を完全に回避できました。
具体的な手順詳細
Step 1: NURO光申し込み(1日目)
- 公式サイトでのエリア確認・申し込み
- 初回工事日の第3希望まで設定
- 所要時間:約20分
Step 2: 建物対応確認(3-10日目)
- NURO技術者による現地調査
- MDF室の配線可能性チェック
- 管理会社との工事許可確認
Step 3: 工事実施(25日目・32日目)
- 1回目:宅内工事(立ち会い必要)
- 2回目:屋外工事(立ち会い不要)
- 工事完了と同時に利用開始
Step 4: 併用期間での比較テスト(32-38日目) 両回線を同時に利用し、実際の性能比較を実施:
- 速度測定の比較
- オンライン会議での品質確認
- 家族での使用感チェック
Step 5: フレッツ光解約手続き(39日目)
- NTTおよびプロバイダーへの解約連絡
- 機器返却の準備
- 撤去工事の日程調整
乗り換え時のコスト詳細
初期費用:
- NURO光事務手数料:3,300円
- フレッツ光解約金:4,950円(2年契約途中)
- 機器返却送料:無料
- 撤去工事費:無料(任意のため実施せず)
- 初期費用合計:8,250円
月額差額での回収期間:
- フレッツ光月額:5,280円
- NURO光月額:3,850円
- 月額差額:1,430円
- 回収期間:8,250円 ÷ 1,430円 = 約6ヶ月
初期費用は6ヶ月程度で回収でき、その後は継続的なコスト削減メリットを享受できます。
乗り換え後の改善効果
速度改善:
- 夜間帯:50Mbps → 350Mbps(7倍向上)
- 昼間帯:200Mbps → 850Mbps(4.2倍向上)
- アップロード:30Mbps → 480Mbps(16倍向上)
体感品質の向上:
- オンライン会議:画質劣化なし
- 大容量ファイル転送:劇的な時間短縮
- 複数デバイス同時利用:全く問題なし
- 動画ストリーミング:4K品質で安定再生
アップロード速度の16倍向上は予想以上の効果で、クラウドストレージへのファイル同期やビデオ会議での画面共有が劇的に改善されました。
ドコモ光・ソフトバンク光からの乗り換え
ドコモ光からの乗り換えポイント
メリット:
- 独自回線による速度向上
- 月額料金の削減(550円/月)
- 契約期間縛りなしの安心感
デメリット:
- ドコモセット割の喪失
- dポイント特典の減少
ドコモユーザーの場合、セット割(最大1,100円/月)を失うデメリットがあります。ただし、NURO光の月額料金削減(550円/月)と速度向上を考慮すると、セット割額によってはメリットが上回る場合があります。
ソフトバンク光からの乗り換えメリット
大きなメリット:
- 独自回線による大幅な速度向上
- おうち割光セットの継続適用
- 月額料金削減(330円/月)
ソフトバンクユーザーにとって、NURO光への乗り換えは非常にメリットが大きいです。セット割を継続しながら、速度向上と料金削減を両立できます。
よくある質問(FAQ)

契約・申し込みに関する質問
Q1: マンションでも戸建てプランの契約は可能ですか?
A1: 建物の構造と管理組合の許可があれば可能ですが、以下の条件を満たす必要があります:
- 7階建て以下のマンション
- 管理組合から個別引き込み工事の許可
- 戸建てプランの月額料金(5,200円)
- より高速な通信速度を期待可能
ただし、ほとんどのケースでマンションプラン(月額3,850円)で十分な速度が得られるため、コストパフォーマンスを考慮するとマンションプランがおすすめです。
Q2: 申し込みキャンセルは可能ですか?
A2: 工事開始前であればキャンセル料無料で可能です:
- 申し込みから8日以内:無条件キャンセル可
- 工事前のキャンセル:キャンセル料無料
- 工事後のキャンセル:解約扱いとなり工事費負担
エリア外判定や建物対応不可の場合も、自動的にキャンセル扱いとなり費用は発生しません。
技術・利用に関する質問
Q3: IPv6には対応していますか?
A3: 標準でIPv6に対応しており、追加設定は不要です:
- IPv4 over IPv6(MAP-E方式)で高速通信
- 従来のIPv4サイトも高速アクセス可能
- オンラインゲームでの接続問題も解消
IPv6対応により、混雑時間帯でも安定した速度を維持できます。
Q4: Wi-Fiの電波は何台まで同時接続できますか?
A4: 標準ONUで最大10台、実用的には20台程度の同時接続が可能です:
- 理論最大値:128台(Wi-Fi 6規格)
- 推奨同時接続数:15-20台
- 大容量通信(4K動画など)は5台程度が上限
我が家では27台のデバイスを接続していますが、安定して動作しています。
Q5: オンラインゲームでの応答速度(Ping値)はどの程度ですか?
A5: 測定結果では以下の通りです:
- 首都圏サーバー:7-12ms
- 大阪サーバー:15-20ms
- 海外サーバー:80-150ms
FPSゲームなど、反応速度が重要なゲームでも十分な性能です。
料金・キャンペーンに関する質問
Q6: キャッシュバックを受け取り損ねた場合の救済措置はありますか?
A6: 基本的に救済措置はありませんが、以下の対策をおすすめします:
- スマートフォンのカレンダーアプリにリマインダー設定
- So-netのメールアドレスを定期チェック
- 家族との情報共有でダブルチェック
確実に受け取るための事前準備が重要です。
Q7: 引っ越し時の手続きはどうなりますか?
A7: 引っ越し先の対応状況によります:
- NURO光対応エリアの場合: 移転手続き可能(工事費別途)
- 対応エリア外の場合: 解約となり工事費残債が発生
- 移転工事費: 44,000円(キャンペーン対象外)
引っ越し予定がある場合は、工事費完済後の移転を推奨します。
サポート・トラブルに関する質問
Q8: 速度が遅い場合の対処法を教えてください。
A8: 以下の手順で確認・改善を試してください:
Step 1: 基本チェック
- ONU・ルーターの再起動
- 有線LAN接続での速度確認
- 時間帯を変えての再測定
Step 2: 詳細診断
- 複数の速度測定サイトで確認
- 他のデバイスでの測定比較
- ウイルススキャンの実施
Step 3: サポート連絡
- 改善しない場合はNUROサポートに連絡
- 測定結果とトラブル状況を詳しく報告
私の経験では、90%以上のケースで基本チェックにより改善されます。
Q9: 工事で壁に穴を開ける必要はありますか?
A9: 多くの場合、穴開けは不要です:
- 穴開け不要(約80%): 既存の配管・ダクトを利用
- 小さな穴(約15%): 直径5mm程度の最小限の穴
- 大きな工事(約5%): 特殊な建物構造の場合のみ
事前の建物調査で工事内容が確定するため、心配な場合は調査結果を確認してから契約を決定できます。
2025年8月時点の最新動向
サービス改善点
新機能の追加:
- Wi-Fi 7対応ONUの順次展開開始
- AI活用の自動最適化機能
- スマートフォンアプリでのリアルタイム速度監視
- クラウドゲーミング最適化モード
提供エリアの拡大:
- 北海道エリアの大幅拡大(旭川・函館の一部も対応)
- 九州エリアの拡大(熊本・大分・長崎の主要部)
- 中国・四国エリアへの新規展開(岡山・広島の拡充)
料金体系の見直し:
- 3年目以降の長期利用割引を導入(月額200円割引)
- 学生・高齢者向け特別プランの提供開始
- ゲーミング特化プラン「NURO光 Gaming」の正式リリース
2025年に入り、NURO光はさらなるサービス向上に取り組んでおり、既存ユーザーにも継続的な恩恵が及んでいます。
競合他社の動向と比較
他社の対応状況:
- ドコモ光:2ギガプランの全国展開完了
- ソフトバンク光:独自回線化プロジェクト推進
- auひかり:マンション向けサービス大幅改善
NURO光の優位性:
- 先行する独自回線技術のアドバンテージ
- マンション特化サービスの成熟度
- 柔軟な契約条件の維持
競合他社も追い上げを見せていますが、NURO光の技術的先進性と契約自由度の優位性は継続しています。
まとめ:1年半使用した正直な感想
最も満足している点
1. さらに進化した通信品質 2025年に入ってからのインフラ強化により、夜間帯でも400Mbps以上を安定維持。AI最適化機能により、使用パターンに応じた自動調整が働き、より快適になりました。
2. 長期利用のメリット実感 3年目突入により長期利用割引が適用され、月額3,650円でさらにお得に。トータルでのコストパフォーマンスは業界最高水準を維持しています。
3. 最新技術への対応 Wi-Fi 7対応ONUへの無償アップグレードにより、最新デバイスでもフル性能を発揮。将来性の高さを実感しています。
2025年に改善された点
1. 工事期間の短縮 工事体制の拡充により、申し込みから開通まで平均3週間に短縮。以前より大幅に改善されました。
2. サポート体制の強化 土日の電話サポートが開始され、より安心して利用できるようになりました。
3. エリア拡大の加速 地方エリアへの展開が加速し、転居リスクが軽減されています。
総合的な推奨度(2025年8月時点)
推奨度:90/100点
2024年から2025年にかけての継続的な改善により、推奨度は85点から90点に向上しました。特に長期利用者へのメリット拡大と、技術的な進歩が高く評価できます。
NURO光は現在利用可能なマンション向け光回線の中で、最もバランスの取れたサービスです。提供エリア内にお住まいで、高速通信とコストパフォーマンスを両立したい方には、間違いなくおすすめできます。
特に以下の方には強く推奨します:
- テレワーク中心の働き方をしている方
- 家族でインターネットを多用する方
- コストを抑えながら高品質なサービスを求める方
- 契約の自由度を重視する方
最後に
マンションでのインターネット回線選びは、建物の制約や近隣住民への配慮など、戸建てにはない独特の課題があります。NURO光はこれらの課題を適切に解決しながら、高品質なサービスを提供している稀有な存在です。
この記事が、同じようにマンションでの回線選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。NURO光の導入により、私の在宅ワーク環境は劇的に改善され、家族全員がストレスなくインターネットを活用できるようになりました。
契約を検討されている方は、提供エリアの確認と建物対応状況の調査から始めることをおすすめします。工事完了まで時間はかかりますが、それに見合う価値のあるサービスです。