中古iphoneを安くお得に買うならどこ?おすすめショップはココだ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもりょうです。

「iPhoneを中古で買いたいけど、どこのショップで買うのが一番お得なのかわからない!」

という人のために、今回は中古のiPhoneを買うならどこのショップがおすすめなのか?実体験などをもとに記事を書いてみました。

中古のiPhoneを買う際の参考にしていただければと思います。

目次

まずは結論から:中古iPhoneをどこで買おうか迷ってるなら、おすすめのショップはココ!

どこで中古iPhoneを買おうか迷っているというなら、イオシスをおすすめします。

中古スマホに詳しい人に「中古iPhoneを買うならどこ?」と聞いたら、まず最初に上がってくるのが「イオシス」。というくらいイオシスは有名な中古スマホショップです。

送料が640円かかってしまうというデメリットはあるものの、その分販売価格が安いので、送料分はチャラにすることができます。

また、商品のクオリティーが高く、かなり綺麗な状態のiPhoneを手に入れることができます。

他にもイオシスのおすすめポイントはこんな感じです。

  • 価格が安い
  • 保証期間が3ヶ月間と長い
  • 商品がかなり綺麗
  • 赤ロム永久保証がついている
  • 販売台数が年間40万台と多い

りょう 僕もこれまで色々な中古ショップを見てきましたが、中古iPhoneを買うならイオシスを選ぶと思います。

イオシスについての評判はこちらの記事でまとめてみるので、興味がある方はご覧ください。

イオシスでiPhoneを探す

中古iPhone購入前に知っておくべき基礎知識

中古iPhoneのランク分けシステム

中古iPhoneには一般的に以下のようなランク分けがされています:

新品・未開封品

  • 一度も開封されていない完全新品状態
  • メーカー保証が残っている場合が多い
  • 価格は中古品の中では最も高い

未使用品・新品同様

  • 開封済みだが使用されていない状態
  • 通電確認のみ実施済み
  • 外観は新品同様だが、メーカー保証の開始日に注意

Aランク(超美品)

  • 使用感がほとんどない美品状態
  • 細かい傷はあるが目立たない
  • バッテリー残量も比較的良好

Bランク(美品)

  • 通常使用による軽い使用感あり
  • 機能に問題なし
  • コストパフォーマンスが良い

Cランク(良品)

  • 明らかな使用感や傷がある
  • 機能的には問題なし
  • 最も価格が安い

SIMロック・SIMフリーについて詳しく解説

SIMロックとは SIMロックは、特定のキャリア(docomo、au、SoftBank)でのみ使用できるように制限がかけられている状態です。

2021年10月以降の変更点 2021年10月1日から、大手キャリアでのSIMロック設定が原則禁止になりました。そのため、それ以降に販売されたiPhoneは基本的にSIMフリーです。

SIMロック解除について

  • 各キャリアで無料でSIMロック解除可能
  • オンラインなら手数料無料
  • 店舗では3,300円の手数料が必要

確認方法 設定 → 一般 → 情報 → SIMロックの項目で確認可能

バッテリー劣化について知っておこう

iPhoneのバッテリーは使用とともに劣化します。中古iPhone購入時の重要なチェックポイントです。

バッテリー最大容量の目安

  • 100%〜85%:良好な状態
  • 84%〜80%:やや劣化しているが使用可能
  • 79%以下:交換を検討すべきレベル

バッテリー交換費用

  • Apple Store:8,140円〜12,800円(モデルによって異なる)
  • 修理専門店:4,000円〜8,000円程度

中古iPhoneがお得に買えるショップを紹介

イオシス

名前を聞いたことがない人もいるかもしれませんが、イオシスは年間64万台以上スマホやタブレットを販売している中古大手ショップです。

販売実績がたくさんある分、安心して購入することができます。

また販売実績だけでなく、他にもイオシスのいいところはたくさんあります。下記をご覧ください。

項目詳細
販売実績年間64万台以上
価格の安さ安い
保証3ヶ月(未使用品は6ヶ月)
商品の状態かなり綺麗
バッテリー残量の表示なし
送料640円〜
赤ロム永久保証あり
支払い方法クレジットカード、Amazon PAY、代引き、銀行振込/郵便振替

イオシスの強み

  • 厳格な査定基準により高品質な商品
  • 豊富な在庫数で選択肢が多い
  • 迅速な発送対応
  • 専門スタッフによる丁寧な検品

イオシスの弱点 送料が絶対に640円かかってしまうところです。送料無料のショップが多い中、料金がかかってしまうのは痛手です。

でも実は、イオシスは中古iPhone販売店として人気があるショップです。

僕も実際にイオシスでiPhoneを買ったことがある人の口コミを見てきましたが、基本的にみんなが「思ったより本体の状態が綺麗だった」と言っています。

また、これも口コミを見てみるとわかるのですが、イオシスは買取査定の基準が厳しいです。そのため、販売しているiPhoneの状態がいいのが特徴です。

イオシスでiPhoneを探す

ランク状態保証期間
新品通電、動作されていない未開封品イオシス1週間保証・メーカー保証
未使用品使用されていない開封済み商品だが、動作確認のため通電を行っている商品6ヶ月
Aランク使用感の少ない中古品。傷が少ない美品3ヶ月
Bランク特に目立つ傷などがない中古品となりますが、経年劣化に該当する使用感が見られる商品3ヶ月
Cランク経年劣化に該当しない目立つ傷、ひび割れ、付帯パーツの劣化または欠品などの状態が見られる商品3ヶ月
アウトレット「箱汚れ品」や「通電はしていないが開封されている商品」などありますが商品によって状態が異なる商品3ヶ月

イオシスでiPhoneを探す

にこスマ

にこスマは2019年に登場した中古スマホショップです。伊藤忠グループが運営しているショップとしても知られています。

ちなみに伊藤忠グループについて知らない方のために書いておくと、伊藤忠グループは食品やエネルギー、金融など幅広い分野で経営を行っている大きなグループ会社です。

特徴実物の写真が見られる
価格の安さ安い
保証自己都合:14日間、初期不良:1年間
商品の状態綺麗
バッテリー残量の表示あり
送料無料
赤ロム永久保証あり
支払い方法クレジットカード、d払い、PayPay、楽天Pay、後払い (ペイディ)、Amazon Pay、Apple Pay 、代引き支払い

にこスマの独自サービス

  • 一台一台の実物写真掲載
  • バッテリー最大容量の明記
  • 14日間の返品保証(自己都合でもOK)
  • 1年間の初期不良保証

上にも書きましたがにこスマは、2019年からスタートした比較的新しいショップなので、実績があまりわかりません。

それと口コミを見ると、「ショップの対応があまり良くなかった」などのあまり良くない口コミもちらほら見られます。

中古のiPhoneを買うとなると、それなりの出費になるので、そういった口コミを見かけると心配になりますよね。

ただ、実際に買ってみて、「商品が綺麗だった」「他のショップよりも価格が安かった」という口コミも見かけるので、ショップからの対応にそこまで期待せずに購入するのであればにこスマを使うのもアリかと思いました。

また、にこスマは他のショップよりも保証期間がかなり長めになっています。購入後の初期不良などが怖いと思ってる人にとってはありがたいサービス内容となっています。

にこスマでiPhoneを探す

ゲオオンライン

多分みなさんの近所にもあると思う、ゲームやレンタルなどを行なっているゲオが運営しているショップです。

かなり大手なので、安心してiPhoneを購入することができます。

特徴実物の写真が見られる
価格の安さ安い
保証30日間
商品の状態綺麗
バッテリー残量の表示なし
送料無料
赤ロム永久保証あり
支払い方法クレジットカード、Amazon PAY、代引き、銀行振込/郵便振替

ゲオオンラインの特徴

  • 全国の実店舗との連携
  • 店舗での受け取りも可能
  • ゲオアプリでのポイント還元
  • 実店舗で実物確認後の購入も可能

ゲオオンラインの残念ポイントとしては、保証期間が短いことですね。

買ったはいいものの、使っている最中に調子が悪くなってしまった時に30日を過ぎているとどうすることもできなくなってしまうので、ちょっと不安が残ります。

いいところとしては、実物の写真が見ることができるという点です。またゲオオンラインの商品は実店舗においてあるものを販売しているので、気になるiPhoneが近くの店舗にあれば実際に本体を見てからiPhoneを買うことができます。

ゲオオンラインでiPhoneを探す

Apple整備済製品

Apple Storeでは整備済製品という、一度返品されたiPhoneを整備し直して販売している商品があります。

Appleの整備済製品は返品されたものを整備し直して、ほぼ新品同様の状態で販売しているため、どちらかというと中古というより新古品というイメージです。

通常価格よりも15%OFFで購入することができ、お得にiPhoneを買うことができます。

特徴Apple公式のサポートが受けられる
価格の安さそこそこ安い(定価の15%OFF)
保証1年間
商品の状態かなり綺麗
バッテリー残量の表示なし
送料無料
赤ロム永久保証全てSIMフリー
支払い方法Apple Pay、クレジットカード、Apple Gift Card、銀行振込、コンビニエンスストア払込、代金引換、ペイディあと払いプランApple専用、オリコショッピングローン

Apple整備済製品の魅力

  • Apple公式の1年保証付き
  • バッテリーは新品に交換済み
  • 新品純正アクセサリー付属
  • AppleCare+にも加入可能

Apple整備済製品は、Apple Store公式でiPhoneを買えるというメリットの反面、在庫が限りなく少ないというデメリットがあります。

欲しいiPhoneのモデルを探しても在庫切れというのも日常茶飯事です。

Apple整備済製品でiPhoneを買う際は、あったらラッキー程度に考えておくのがいいと思います。

ただ、欲しいモデルの在庫があった場合は、Appleのフルサポート付きでiPhoneを買うことができるので興味がある人は一度覗いてみるのもいいと思います。

Apple StoreでiPhoneを探す

じゃんぱら

PC・スマホの中古販売で老舗のじゃんぱら。秋葉原に本店を構える信頼性の高いショップです。

特徴老舗の安心感
価格の安さ標準的
保証1ヶ月間
商品の状態良好
バッテリー残量の表示なし
送料540円(5,000円以上で無料)
赤ロム永久保証あり
支払い方法クレジットカード、代引き、銀行振込

じゃんぱらの特徴

  • 30年以上の実績を持つ老舗
  • 実店舗が多数あり実物確認が可能
  • 技術系に詳しいスタッフが多い
  • 在庫の入れ替わりが早い

ムスビー

フリマ形式とショップ形式の両方を展開するムスビー。多様な選択肢があるのが特徴です。

特徴個人・法人両方の出品
価格の安さ出品者による
保証30日間(ショップ出品のみ)
商品の状態出品者による
バッテリー残量の表示出品者による
送料出品者設定
赤ロム永久保証ショップ出品のみ

ムスビーの特徴

  • 個人・法人問わず出品可能
  • 価格競争により安い商品も多い
  • 検索機能が充実
  • 取引の透明性が高い

ソフマップ

ビックカメラグループのソフマップも中古iPhone販売を行っています。

特徴大手家電量販店の安心感
価格の安さ標準的
保証3ヶ月間
商品の状態良好
バッテリー残量の表示なし
送料640円(条件により無料)
赤ロム永久保証あり
支払い方法クレジットカード、代引き、ビックポイント

ソフマップの特徴

  • ビックカメラのポイントが使える・貯まる
  • 実店舗での受け取りも可能
  • 大手ならではの安心感
  • 定期的なセールを開催

中古ショップで買うときの注意点

保証期間をしっかり把握しておく

中古iPhoneを買う時に保証期間はかなり重要です。保証の期間が長ければ長いほど、安心してiPhoneを買うことができます。

ショップによって保証期間は異なりますが、中には3ヶ月、長いと1年間といった保証をしているところもあります。

保証期間比較表

ショップ保証期間保証内容
イオシス3ヶ月(未使用品6ヶ月)初期不良・赤ロム
にこスマ1年間初期不良・赤ロム
ゲオオンライン30日間初期不良・赤ロム
Apple整備済製品1年間Apple公式保証
じゃんぱら1ヶ月間初期不良・赤ロム

また、保証内容もショップごとに違ってくるのでその辺も細かいですが、チェックしておくのがおすすめです。

一般的な保証対象

  • 初期不良(電源が入らない、充電できないなど)
  • 赤ロム(ネットワーク利用制限)
  • 説明と異なる商品状態

保証対象外となることが多いもの

  • 落下による破損
  • 水濡れ
  • 自然劣化
  • バッテリー劣化

実際にトラブルが起きた時に、自分の思っていた保証内容と違っていたとなってしまっては時すでに遅しなので、購入前に保証内容もしっかりと確認しておきましょう。

注意事項はしっかり確認しておく

当たり前ですが、中古iPhoneは一つひとつ個体差があります。

それで中には、傷ありのものだったり、SIMロックがかかっているものがあったりします。

商品ページで確認すべきポイント

  • 外観の傷・汚れの状態
  • SIMロックの有無
  • 付属品の内容
  • ネットワーク利用制限の状況
  • バッテリー最大容量(記載がある場合)
  • Face ID・Touch IDの動作状況

それぞれの特徴が商品ページに書かれているので、少し面倒な感じもしますがしっかり把握しておくことで、購入後のトラブルを避けることができます。

どこのSIMが使えるか確認しておく

iPhoneにはSIMロックと言って、それぞれにキャリアごとのロックがかかっている場合があります。

例えば「docomo」と書かれているiPhoneはdocomoのSIMカードしか使うことができません。そのため、UQやLINEMOなどのauやSoftBankが取り扱っているキャリアを使うことはできないということです。

キャリア別対応表

SIMロック状態docomo系au系SoftBank系楽天モバイル
docomoロック×××
auロック×××
SoftBankロック×××
SIMフリー

なので、事前に自分がどこの通信キャリアを使うのかはしっかりと確認してそれにあったiPhoneを買う必要があるというわけです。

これをミスると、せっかく買ったiPhoneが使い物にならないという事態にもなりかねません。

詳しい人ならここまで書いた内容について理解できると思いますが、ネット環境にあまり詳しくない人だとチンプンカンプンかもしれません。そういう場合は、「SIMフリー」と表記されているiPhoneを買えばOKです。

SIMフリーのiPhoneならdocomo、au、softbankどこの通信キャリアでも問題なく使うことができるからです。

ネットワーク利用制限について

ネットワーク利用制限とは キャリアが不正な契約や料金未払いなどの理由で、その端末の通信を制限することです。

判定の種類

  • ○(まる):制限の対象外(安心)
  • △(三角):制限の可能性あり(注意が必要)
  • ×(バツ):制限中(使用不可・赤ロム)

確認方法 各キャリアのネットワーク利用制限確認サイトでIMEI番号を入力して確認できます。

未使用品は安心して使えるの?

未使用品と聞くと、「盗難品の可能性があるのでは?」と思う人もいると思います。もし本当に盗難品が手元に来てしまったら、後々何かのトラブルに巻き込まれてしまうのではないかと心配になりますよね。

でも、実際のところ未使用品は、以下のような理由で市場に出回ります。

未使用品が出回る理由

  • 機種変更後に使わなくなった
  • プレゼントでもらったが使わない
  • 間違って購入してしまった
  • 転売目的で購入されたもの
  • キャリアの回線契約目的で購入されたもの

なので、盗難品が販売されていることはなく、安心して未使用品のiPhoneも買うことができます。

ちなみに未使用品は、開封だけしたiPhoneや通電確認だけされたiPhoneのことを未使用品として販売しています。なので、できるだけ綺麗なiPhoneを欲しいと思っている人にはおすすめです。

未使用品購入時の注意点

  • メーカー保証の開始日を確認
  • 付属品の有無をチェック
  • SIMロック状況の確認
  • ネットワーク利用制限の状況

バッテリー劣化についての詳しい解説

iPhoneのバッテリーは消耗品です。中古iPhone購入時には必ずチェックしたいポイントです。

バッテリー最大容量の確認方法

iPhone での確認手順

  1. 設定アプリを開く
  2. 「バッテリー」をタップ
  3. 「バッテリーの状態と充電」をタップ
  4. 「最大容量」を確認

バッテリー劣化の目安

容量別の状態評価

  • 100%〜90%:優秀(ほぼ新品レベル)
  • 89%〜85%:良好(十分使用可能)
  • 84%〜80%:普通(1日の使用に注意が必要)
  • 79%以下:要交換(頻繁な充電が必要)

バッテリー交換について

Apple正規での交換費用

  • iPhone 15 シリーズ:12,800円
  • iPhone 14 シリーズ:12,800円
  • iPhone 13 シリーズ:12,800円
  • iPhone 12 シリーズ:12,800円
  • iPhone 11 シリーズ:8,140円
  • iPhone X/XS/XR シリーズ:8,140円

非正規店での交換

  • 費用:4,000円〜8,000円程度
  • メリット:安価で即日対応
  • デメリット:正規保証が受けられなくなる可能性

バッテリー劣化を防ぐ使い方

推奨する使用方法

  • 20%以下になる前に充電する
  • 100%充電のまま長時間放置しない
  • 高温環境での使用・保管を避ける
  • 最適化された充電機能を活用する

中古iPhone価格相場と狙い目の時期

価格が下がる狙い目のタイミング

新製品発表後 毎年9月頃のApple Eventで新しいiPhoneが発表された直後は、旧モデルの価格が大幅に下落します。

年末年始・決算期

  • 12月〜1月:年末年始セール
  • 3月:決算期セール
  • 6月〜7月:夏のボーナス期

機種変更が多い時期

  • 春(4-5月):就職・進学シーズン
  • 秋(10-11月):新iPhone発売後

モデル別価格相場の傾向

最新モデル(発売1年以内)

  • 新品価格の80%〜90%程度
  • 状態によっては新品とあまり変わらない

1-2年前のモデル

  • 新品価格の60%〜75%程度
  • コストパフォーマンスが最も良い

3年以上前のモデル

  • 新品価格の40%〜60%程度
  • 機能的には十分だが、サポート終了に注意

おすすめのモデル選び

コスパ重視なら

  • iPhone 12/12 mini:5G対応で長く使える
  • iPhone 11:価格と性能のバランスが良い
  • iPhone SE(第3世代):小型で安価、最新チップ搭載

カメラ重視なら

  • iPhone 13 Pro/Pro Max:ProRAW対応、優秀なカメラ性能
  • iPhone 12 Pro/Pro Max:コスパの良いProモデル

予算重視なら

  • iPhone XR:カラフルで基本性能は十分
  • iPhone X/XS:Face ID搭載で使いやすい

フリマやオークションはオンラインショップよりも安く買える

僕もたまに利用しますが、フリマサイトやオークションはiPhoneを安く買うことができるおすすめの方法です。

ただし、注意点もあるのでそこは押さえておかないと後々痛い目を見ることにもなりかねないのでご注意ください。

注意点とおすすめポイント

メリット

  • 中古ショップよりも安くiPhoneをゲットできる
  • 交渉次第でさらに値下げ可能
  • レアなカラーや容量が見つかることがある
  • 付属品が充実している場合がある

デメリット

  • 個人取引になるので保証がない
  • トラブルに巻き込まれたら自分で解決する必要がある
  • 商品状態の判断が難しい
  • 詐欺や偽物のリスクがある

個人取引になるので保証がない

フリマやオークションは個人取引になるので、中古ショップのような保証が一切ありません。

なので、iPhoneが到着してから数日使って壊れてしまった場合、保証が効きません。

諦めるしかないんです。

また、SIMロックがかかっていたりするとさらに厄介です。もしかしたら交渉すれば返品してもらうこともできるかもしれませんが、少し時間が経ってしまってからでは手遅れです。相手も取引を終えてしまっている状態だと、こちらからの連絡に応じてくれるかは不明です。

トラブルに巻き込まれたら自分で解決する必要がある

また、iPhoneを購入したはいいものの、そもそもiPhoneが到着しなかったり、到着したiPhoneに説明文にはなかった傷がついていたりとトラブルが起こった際は、自分で相手と連絡をとりながら解決をする必要が出てきます。

よくあるトラブル事例

  • 商品が届かない
  • 説明と異なる状態
  • ネットワーク利用制限△が×になった
  • 動作不良が発生した
  • 偽物・コピー品だった

中古ショップなら保証があるのでトラブルが起きても、連絡をすればお店が丁寧に対応してくれることがほとんどなので、心配する必要がないです。

でも、フリマやオークションだとトラブルが起きた時は自分でなんとかしないとなので、取引に慣れてない人には不安要素が大きいです。

フリマ・オークションで安全に購入するコツ

出品者のチェックポイント

  • 評価が高い(95%以上)
  • 取引実績が豊富
  • プロフィールが詳しく書かれている
  • 質問に対して丁寧に回答してくれる

商品説明のチェックポイント

  • 写真が多数掲載されている
  • 傷や不具合が正直に記載されている
  • バッテリー状況が明記されている
  • IMEI番号の一部が公開されている(制限確認用)

取引時の注意点

  • 受取評価は動作確認後に行う
  • トラブル時はプラットフォームに相談
  • 高額商品は匿名配送を利用
  • 支払い方法はプラットフォーム推奨のものを使用

中古ショップよりも安くiPhoneをゲットできる

ただ、リスクがある反面、フリマやオークションは中古ショップよりも安くiPhoneをゲットすることができます。

価格差の例(iPhone 13 128GB 未使用品の場合)

  • 中古ショップ:85,000円〜90,000円
  • フリマサイト:75,000円〜85,000円
  • オークション:70,000円〜90,000円

ただ、中古ショップと同じくらいの価格で出品している人もいるにはいるので、相場をしっかりと確認した上で購入する必要があります。

相場確認の方法

  • 複数のプラットフォームで価格比較
  • 売り切れ商品の価格も参考にする
  • 中古ショップの価格も併せて確認
  • 時期による価格変動を把握する

おすすめのフリマ・オークション

メルカリ

メルカリといったらフリマ大手なので知らない人はいないと思います。

規模が大きく、iPhoneの出品数も桁違い。フリマでiPhoneを探すならまず一番最初に確認しておくのがおすすめです。

メルカリの特徴

  • 出品数が圧倒的に多い
  • 検索機能が充実
  • メルカリ便で安全取引
  • 事務局のサポートが充実

メルカリでの購入コツ

  • 「即購入OK」の商品を狙う
  • 新規出品をこまめにチェック
  • 値下げ交渉は礼儀正しく
  • 「いいね」で相場を見極める

大手の相場が見れるので、一度確認して他のフリマやオークションを見ながらiPhoneを買うのがいいと思います。

値下げ交渉に応じてくれる人も多いので、ダメ元でも値下げの確認はしておくのが良いです。

メルカリでiPhoneを探す>>

ラクマ

楽天が運営しているフリマサイト。

メルカリには劣るものの、それでも品数はかなりある方なのでiPhoneを中古で買う際にはチェックしておくのがおすすめです。

ラクマの特徴

  • 販売手数料が安いため出品者に有利
  • 楽天ポイントが使える・貯まる
  • クーポンの配布が頻繁
  • 比較的安価な商品が多い

ラクマでの購入のメリット

  • 楽天経済圏の人におすすめ
  • ポイント還元でお得
  • クーポン利用でさらに安く

あと、相場がメルカリよりも低くなる傾向があるのでiPhoneを安く買うことができる場合があります。クーポンも配布していることがあるので、購入する前に一度確認しておくのが良いです。

ラクマでiPhoneを探す>>

ヤフオク

オークションサイトで有名なヤフオク。

メルカリ同様出品数が多く、色々なモデルのiPhoneが数多く出品されています。クーポンの配布も結構されていて、運がいいとお得にiPhoneをゲットすることができることもあります。

ヤフオクの特徴

  • オークション形式で競り落とし
  • 即決価格の設定もあり
  • PayPayとの連携でポイント還元
  • 業者出品も多数

ヤフオクでの購入コツ

  • 終了時間を狙って入札
  • 自動入札機能を活用
  • 即決価格の商品も狙い目
  • 業者出品は保証があることも

ただ、規模が大きい分ライバルもたくさんいて、人気モデルのiPhoneは争奪戦になることがあるので、その辺は覚悟した上で入札する必要があります。

りょう 下手すると、入札合戦になって中古相場よりも高値になってしまうこともあり得るので、その辺は事前に入札価格を決めておくのが良いと思います。

中古iPhone購入後の設定とチェックポイント

中古iPhoneを購入したら、まず以下の項目をチェックしましょう。

初期設定前のチェック項目

1. 外観チェック

  • 画面に割れ・傷がないか
  • ボタンの動作確認
  • カメラレンズの状態
  • 充電ポートの状態

2. 動作チェック

  • 電源が正常に入るか
  • タッチスクリーンの反応
  • スピーカー・マイクの動作
  • Wi-Fi・Bluetoothの接続

3. 機能チェック

  • カメラの動作(前面・背面)
  • Face ID・Touch IDの動作
  • 各種センサーの動作
  • GPS機能の確認

バッテリー状態の詳細確認

バッテリー情報の見方

  • 最大容量:新品時に対する現在の容量比
  • ピークパフォーマンス性能:処理能力への影響

要注意のメッセージ

  • 「著しく劣化しています」→即交換推奨
  • 「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」→交換必須

ネットワーク利用制限の再確認

購入後も念のため、再度ネットワーク利用制限を確認しましょう。

確認手順

  1. 設定 → 一般 → 情報
  2. IMEI番号をメモ
  3. 各キャリアの確認サイトでチェック

判定が変わることもある理由

  • 前所有者の支払い状況
  • 不正取得品の発覚
  • システムエラーによる一時的な制限

初期化と新規設定

購入後必須の手順

  1. 完全初期化の実行
  2. 新規Apple IDでの設定
  3. iCloudからのサインアウト確認
  4. 「iPhoneを探す」機能の確認

セキュリティ設定

  • パスコードの設定
  • Face ID・Touch IDの再登録
  • 2段階認証の有効化
  • 自動アップデートの設定

データ移行について

旧iPhoneからのデータ移行方法

  • クイックスタート(iOS 12.4以降)
  • iCloudバックアップから復元
  • iTunesバックアップから復元
  • 手動でのデータ移行

移行時の注意点

  • LINEなどのアプリは個別に引き継ぎが必要
  • 電子マネーの残高は移行できない場合がある
  • 古いiOSでは一部機能が制限される

よくある質問(FAQ)

Q1: 中古iPhoneの保証期間はどのくらい?

A: ショップによって異なりますが、一般的には1ヶ月〜3ヶ月程度です。にこスマやApple整備済製品では1年間の保証もあります。フリマサイトでは基本的に保証はありません。

Q2: バッテリー最大容量80%未満は使えない?

A: 使用は可能ですが、バッテリーの持ちが悪くなります。80%を下回ると1日持たない可能性が高いので、バッテリー交換を検討することをお勧めします。

Q3: SIMロックがかかったiPhoneでも格安SIMは使える?

A: 同じ回線系統なら使用可能です。例えば、docomoロックのiPhoneでもdocomo系格安SIM(OCNモバイルONE、IIJmioのタイプDなど)は使用できます。

Q4: 中古iPhoneでもAppleCare+に加入できる?

A: 購入から30日以内で、Apple Storeでの診断に合格すれば加入可能です。ただし、中古品の場合は診断で落ちる可能性もあります。

Q5: ネットワーク利用制限「△」のiPhoneは買っても大丈夫?

A: リスクがあります。△は「制限される可能性あり」という意味で、後から×(制限中)になる可能性があります。できれば○(制限対象外)の商品を選ぶことをお勧めします。

Q6: iOSアップデートはいつまで対応している?

A: 一般的に発売から5-6年程度はアップデート対応されます。古いモデルを購入する際は、今後のアップデート対応期間を考慮しましょう。

Q7: 中古iPhoneでも下取りに出せる?

A: 状態が良ければ下取り可能です。ただし、新品購入時より査定額は低くなります。AppleやキャリアのTrade Inプログラムも利用できます。

Q8: 海外版iPhoneと国内版の違いは?

A: 主な違いはシャッター音です。海外版は無音に設定できますが、技適マークがない場合は国内使用できません。購入時は必ず国内版を選びましょう。

Q9: 中古iPhoneの相場はどうやって調べる?

A: 以下の方法で相場を調べられます:

  • 複数の中古ショップサイトで価格比較
  • フリマサイトの売却済み価格をチェック
  • Apple公式の下取り価格を参考
  • 価格比較サイトの活用

Q10: 購入後すぐに不具合が見つかった場合は?

A: 即座に販売店に連絡しましょう。多くのショップでは初期不良として対応してくれます。フリマサイトの場合は、受取評価前であれば事務局に相談可能です。

中古iPhone選びで失敗しないための最終チェックリスト

購入前チェック項目

基本情報

  • モデル・カラー・容量の確認
  • SIMロック状況の確認
  • ネットワーク利用制限の状況
  • 外観状態の確認
  • バッテリー最大容量の確認(記載がある場合)

保証・サービス

  • 保証期間・内容の確認
  • 返品・交換条件の確認
  • 送料・手数料の確認
  • 支払い方法の確認

価格・相場

  • 他ショップとの価格比較
  • 相場に対する価格の妥当性
  • 送料込みの総額計算
  • セール・クーポンの有無

購入後チェック項目

到着時

  • 外観の傷・汚れチェック
  • 付属品の確認
  • 電源投入・基本動作確認

動作テスト

  • 各ボタンの動作確認
  • タッチスクリーンの反応テスト
  • カメラ機能のテスト
  • 通話・スピーカーテスト
  • Face ID・Touch IDのテスト
  • 充電動作の確認
  • Wi-Fi・Bluetooth接続テスト

設定・セキュリティ

  • 完全初期化の実行
  • ネットワーク利用制限の再確認
  • Apple IDの新規設定
  • セキュリティ設定の完了
  • バックアップからの復元

まとめ|中古iphoneを安くお得に買うならどこ?おすすめショップはココだ!

中古iPhoneを安くお得に買いたいなら、おすすめはイオシス

理由は以下の通りです。

  • 中古ショップ大手なので安心
  • 価格が安い
  • 保証が3ヶ月ある
  • 販売実績が多いので安心
  • 商品の状態が綺麗

僕は、イオシスでiPhoneを買った人の口コミや実体験をたくさん見てきましたが、どの人も基本的に「思っていた以上に状態が綺麗で驚いた」と言っていました。(ステマとかではなく本当に)

また、保証期間も3ヶ月と十分あるので安心してiPhoneを使うことができると思います。

不具合があった際の対応についても調べてみましたが、しっかりと商品の交換に応じていました。

イオシスでiPhoneを探す

状況別おすすめショップまとめ

安心・保証重視なら 1位:イオシス 2位:にこスマ 3位:Apple整備済製品

価格重視なら 1位:イオシス 2位:フリマサイト(リスクあり) 3位:ムスビー

初心者におすすめ 1位:イオシス(バランス良好) 2位:ゲオオンライン(実店舗で確認可能) 3位:ソフマップ(大手の安心感)

実物確認したいなら 1位:ゲオオンライン 2位:イオシス 3位:ソフマップ

中古iPhone購入は決して安い買い物ではありません。しっかりと情報収集して、自分のニーズに合ったショップで購入することが大切です。

この記事が皆さんの中古iPhone購入の参考になれば幸いです。良いiPhoneライフをお送りください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。中古iPhone選びで何か不安なことがあれば、購入前にショップに直接問い合わせることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です